「 LAVA(ラバ)をしばらくお休みしたいんだけど、休会ってできるのかな??」
こんにちは!ホットヨガ部(@hotyoga_bu)のマミです(o^―^o)
仕事や結婚など、色々な事情でラバをお休みしたい時って出てくると思います。
結論からいうと休会は会員証があれば、すぐにでも手続きができます♡
ただ事務手数料が毎月2,600円(税込)かかるので、2か月以上休むようなら退会(解約)の方がお得ですね。
逆に1か月程度のお休みなら休会でいいと思います。
この記事では、休会方法や退会との違い、どちらがお得かなどを詳しく解説していますので是非参考にしてください♡
LAVAには退会と休会がある
最初に少し触れましたが、LAVA(ラバ)には退会と休会という制度があります。
正確にいうと、LAVA(ラバ)は永久会員制度なので、退会ではなくコースの解約になります。
退会と休会をする際には、どちらも手数料はかかりません。
どちらも手続きは簡単で、会員証さえあればすぐにでも完了します(最短翌月から退会・休会できます)
LAVAの休会方法
ラバの休会の流れを見ていきたいと思います。
休会の流れ
- 入会したメインの登録店舗に休会希望月の前月15日までに休会したい意思を伝える
休会の手続きはかなりシンプルです^ – ^
退会(解約)の時と同じく、休会したい月の前月15日までに会員証をもって入会したメインの店舗で手続きします。
休会する時の手数料はかかりませんが、休会中は毎月事務手数料がかかります。
料金はどのくらいかかる?
事務手数料は毎月2,600円(税込)かかります。
休会は再度退会手続きや復会の手続きをしない限り自動的に継続になります。
退会の場合も復会の場合も、前月15日までにメイン店舗で手続きをする必要があります
休会と退会の違いは?
事務手数料が毎月あるのは休会だけ
休会と退会の似ているところは、手続きに手数料がかからない点と、前月の15日までに手続きをしなければならない点です。
休会と退会の違いは、ざっくりいうと契約しているコースを継続して休むか、解約して休むかの違いになります。
また事務手数料として月2,600円(税込)かかるのは休会だけです。
繰り返しますがラバは永久会員制度があるので、正式には退会ではなくコースの解約をして休むということです。
そのため、会員番号もそのまま残りますし、会員証も返されます。
退会すると、再登録に登録金5,000円がかかる
ただ一度退会(解約)してしまうと、再度ラバに通いたい場合は再登録金5,000円を払わなければなりません。
ここが休会と違ってくるところですね。
下に休会と退会の共通点と、違いをまとめています。
- 休会や退会の手続きに手数料は発生しない
- 手続きは前月の15日までに行う。15日以降だと翌々月まで引き落とされてしまう
- 退会でも休会でも一回券で受講できる
- 毎月2,600円(税込)の事務手数料がかかる。
- 復会や退会の場合は再度メインの登録店舗で手続きしなければならない。
※しない場合は自動更新で休会が継続される
退会だけのポイント
- 退会(解約)してしまうと、再度ラバに通いたい場合は再登録金5,000円を払わなければならない。
※再登録(再入会)キャンペーンなどで登録金無料の時を狙うと負担0の場合あり
退会方法については、下の記事で詳しく解説していますのでぜひご覧ください^ – ^
休会より退会がおすすめな人
2か月間休会するなら退会の方がお得
上で触れていますが、
3か月休会すると、毎月かかる事務手数料が2,600円×3か月=7,800円(税込)になります。
2か月休会でも2,600円(税込)×2か月=5,200円(税込)です(´;ω;`)
退会(解約)して再登録金としてかかる金額は5,000円(税込)なので、2か月以上休会しなければならない時は、一旦退会する方がお得になります。
2019年10月の消費税増税に伴い、2か月間の休会でも5,000円を超えてしまうようになりました・・・涙
以前は3か月までなら休会した方がお得だったんですが、消費税アップの現在では、2か月以上だと退会(解約)の方がおすすめですね・・・。
退会後の再登録はキャンペーン中がお得
しかも、LAVA(ラバ)は再登録キャンペーンというものを定期的に行っていて、キャンペーン中に再登録すれば登録金5,000円が無料になります!
実質負担0円で再入会できますので、私個人としては3か月以上なら退会をおすすめします。
下の記事で再入会(再登録)キャンペーンについて詳しく解説していますので、是非参考にしてください。
まとめ
以上、LAVA(ラバ)の休会方法とかかる料金、退会との違いについて解説していきました^ – ^
- 休会・退会共に手続きは無料
- 休会は毎月事務手数料が2,600円(税込)かかる
- 休会手続きは入会したメインの登録店舗でしかできない
- 必要なものは会員証のみ
- 前月の15日までに手続きをしなければならない
- コールセンターでは対応していない
LAVA(ラバ)の休会は退会(解約)の時と手続きは同じです。持ち物は会員証のみなので、手軽に済みますね。
休会を2ヶ月すると事務手数料がトータル5,200円(税込)かかり、退会して再登録する際の5,000円より高くなってしまいます。
2ヶ月以上休会する場合は、一度退会してしまった方がいいと思います。
再度入会したい場合には、再登録金5,000円が無料になる再登録キャンペーンの時がおすすめです。
あわせて読みたい:LAVA(ラバ)の各種キャンペーン(入会や3か月通い放題キャンペーン)
30年の秋からレギュラー会員になり、あまりに忙しくてなかなか行けないので、令和元年の夏に、スタッフさんに薦められて、マンスリー4会員に切り替えました。ですが、全然行くことができず、ずっと退会すべきだと思っていました。昨日、退会届けをしに行こうと思っていたのですが、いけませんでした。
今日、本日から15日までお休みに入り、開くのは16日になるという情報をHPから得ました。
タイミングが悪かったのですが、後悔先に立ちません。
13日~15日は各種変更手続きを店頭受付でできるようにHP上に書かれていますが、大泉学園も開いていて、スタッフさんとお話しできるのでしょうか?
私はこの数年で、43回しか行けてなくて、あまりにも高くついてしまっているので、これ以上、遅くならないで手続きができるよう、願っています。
もしどこかで勘違いがあったら、どうすればスムース^に退会手続きができるか、お知らせください。
宜しくお願いします。
メッセージありがとうございます。
大泉学園店も同じく店頭受付してくれると思います。
3月4日発表の最新情報もこちらに添付しておきますね。
https://yoga-lava.com/news/upload_pdf/all_topics_20200304_important.pdf
また退会(解約)の方法については、以下の記事で
詳しく説明してるので参考にしてください
https://hotyoga-ch.com/lava-withdraw/
コロナウィルスが心配なので三月いっぱい休会したいのですが手続き方法教えて下さい
メッセージありがとうございます!
以下の記事で詳しい休会方法や最新情報を載せていますので、ご覧ください
https://hotyoga-ch.com/lava-recess/
情報を分からず、二日前に分かりました。毎回、行って大丈夫かとビクビクしながら通っていましたが、不安が募るばかりです。長年通っていましたが、スタッフに、休会手続きは、終わったとの事です。来年から退会したいと思います。15日過ぎたので5月からの退会になってしまいますか?
コメントありがとうございます!
今回のことで、特別対応をしていない限り、15日とすぎると翌々月の退会になるかと思います、、
2019年7月から入会、10月からマンスリーのコースで申込みましたが、5月よりコロナで休会手続きをして、現在2020年10月になり、一年縛りが終わったと思い、解約手続きに行きました。しかしながら違約金がかかるとのことです。
縛りの期間が5月から今までの休会の6ヶ月分が現在から延長されるとのこと。今再開して2021年の4月まではやめられないということです。
これっておかしくないですか?
どこにそういう説明があったんでしょうか。
明日また会社に直接電話してみますが…。